いつも御愛顧を頂きありがとうございます!
紀州紀ノ川 観音山フルーツガーデンです。

急に寒くなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
寒くなりますと外での作業が辛くなって参りますが、観音山フルーツガーデンの樹木達もその寒いなかを耐えて冬の到来に控えておりますので、私達もきっちりとその頑張りに応えてあげないとな!と思っております。

さて、今回メールをお送りさせて頂いたのは、2種類の品種の栽培が開始したのでそのお知らせです。

まずは、少し早めですが観音山八朔「紀州の満月」です。
八朔といいますと、12月下旬頃から本格的な味の載った美味しさになります。
今はその出始めでして、少し酸っぱめです。

http://kannonyama.com/shopdetail/025000000001/order/

でも、「少し酸っぱめの八朔が食べたい!」とご連絡してこられる方もおられますので、そのような方のために販売を開始させて頂きました。
本来の八朔と区別するため、この時期にお送りするはっさくは、枝付きにてお送りしますのでご了承くださいませ。
もちろんB級品もございますので、ご家庭用にとお考えの方はご一考下さい。
観音山フルーツガーデン本来のお味を御愛顧頂いておられます方は、12月下旬以降に御注文頂ければ懐かしいお味に出会って頂けると思いますので、もうしばらくお待ち下さいませ。

次にご紹介するのは、観音山甘柿【富有柿(富有四海之内)】です。
少々固い名前ですが、富有柿の名前の由来が「中国の古典「礼記」の一節「富有四海之内」(天下を豊かにたもつ)からとったと言われており、観音山もその名付けた方の心意気を大事にしたいとの思いから名付けさせて頂きました。

http://kannonyama.com/shopdetail/034004000001/order/

この柿はいわゆる「初霜柿」です。
一般的な富有柿は、葉が落ちる前の11月中旬頃にはすべて収穫を終えてしまいます。
しかし、観音山フルーツガーデンの富有は、葉が落ちる頃まで樹上で完熟させてから収穫しますので、完熟度が違います。だからと言って、柔らかい柿をお送りすることはございませんので、ご安心下さい。
柔らかい柿が好きな方は、到着後柔らかくなるまでお待ちいただければ結構です。
農家が秘かに楽しんでいるこの「初霜柿」をどうぞこの機会にお楽しみ下さい。

みかんの収穫もとうとう終盤に差し掛かりました。
ご好評頂いた「青いみかん」もとうとう無くなり、観音山に生っているみかんはすべてオレンジ色に色づきました。
これから、みかん→はっさく→はれひめ→ポンカン→デコポンと色づきと収穫のリレーが始まっていきます。
無事たくさんの実を付けてくれた観音山の樹木のみんなに感謝しつつ、これからも収穫に励みたいと思います。

これからますます寒くなりますが、[NAME]様もお体ご自愛くださいませ。

これからも紀州紀ノ川 観音山フルーツガーデンを御愛顧頂けますよう、よろしくお願いします。
最後までお読み頂き、本当にありがとうございました。

~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~

紀州紀ノ川 観音山フルーツガーデン
農業人:児玉典男・美恵子・芳典

〒649-6523
和歌山県紀の川市(旧那賀郡粉河町)下丹生谷557
電 話:0736-73-4095
F A X:0736-73-3210
U R L:http://www.kannonyama.com
E-Mail:kodama@kannonyama.com

~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~