いつも観音山フルーツガーデンを御愛顧頂きまして、まことにありがとうございます。 2月は暖かい日が多かったですが、3月に入り気温の上がらない日が続いておりますが、お元気でお過ごしでしょうか。 現在、観音山では、はっさく、レモン、デコポンなどの樹の剪定作業を行っております。 樹にあるたくさんの枝にも、「有益な枝」と「栄養を無駄使いしてしまう枝」がありまして、「剪定作業」とはその「無駄な枝」を切り除いて「有益な枝」へ養分を集中させるための作業です。 樹を良く観察しながらの作業ですので、鳥の巣を見つけたり、去年切った枝の成長具合を確認できたりと、色々と新しい発見があります。 昨日から、みかんの剪定作業に移りましたので、今年も良いみかんが実るよう、観察しながら切っていきたいと思います。 今日は「オレンジデー」企画のご連絡メールです。 http://kannonyama.com/shopdetail/036000000004/price/ 「オレンジデー」とは、「バレンタインデー」(告白)、「ホワイトデー」(返礼)に続いて、(確認)するための日とのことです。 オレンジの花言葉は「花嫁の喜び」 オレンジは、欧州では結婚との結びつきが強いものとして知られてるそうです。 オレンジの多産や花と実が一緒になるところが「繁栄」のシンボルとされていて、花嫁はオレンジの花を飾る風習があるらしいです。 日本でも、柑橘類を庭に植えると、「代々(橙)栄える」と言って縁起がいいと言われているけど、欧州も同じようです。 4月14日は「オレンジデー」 カンキツ農家としては、広まってくれればいいなぁ~、なんて勝手なことを思っております(^_^;) 明日16日~18日は「ほっと・スプリングわかやまフェア」で、近くの高速サービスエリアまで店頭販売に行ってまいります! http://d.hatena.ne.jp/kannonyama/20070310 皆様に観音山フルーツガーデンを知っていただければと思っております。 今日はその用意で、色々と忙しくさせてもらいました。 今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました。 これからも紀州紀ノ川 観音山フルーツガーデンを御愛顧頂けますよう、どうぞよろしくお願いします。 ~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~ 紀州紀ノ川 観音山フルーツガーデン 農業人:児玉典男・美恵子・芳典 〒649-6523 和歌山県紀の川市(旧那賀郡粉河町)下丹生谷557 電 話:0736-73-4095 F A X:0736-73-3210 U R L: http://www.kannonyama.com E-Mail: kodama@kannonyama.com