いつも観音山フルーツガーデンをご愛顧頂き、まことにありがとうございます。 観音山フルーツガーデン六代目児玉芳典です。 前回のメルマガで、梅雨が明けそうだとお伝えしておりましたが、長引いておりますね。 こちら紀州も、地元の花火大会が雨天順延になったり、農作業が遅れたりと色々と予定通りにいっておりません。 夏の猛暑に備え、ある程度の雨は必要ですので、自然に合わせてリズムを作っていきたいと思います。 今回は3点お伝えしたいので、どうぞごゆっくりお過ごし下さい。 ~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~ 今日お伝えしたいこと 2点 1、八朔オーナー様、今年も募集はじめました! 2、紀ノ川ブルーベリー。小池さんの魂がこもっています。 3、桃畑に入ったことありますか? 8月1日に桃の勉強会開催です! ~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~ 1、八朔オーナー様、今年も募集はじめました! 今年もいよいよこの季節です! 昨年は3名様にご愛顧頂き、さらに現地に来られた方が急きょ追加してほしいとのことで、合計4名様になって頂いたオーナー制度。 今年は1本新たに良い状態の樹を追加して、合計5本で募集を始めました! 5ヵ月間、毎月10kgづつお届けしたり、命名できたり、ギフトにも使えたり、色々と特典がたくさんです。 和歌山に、自分だけの八朔の樹を持ってみませんか? http://kannonyama.com/shopdetail/025000000003/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 2、紀ノ川ブルーベリー。小池さんの魂がこもっています。 お客様からのお問い合わせで、「お宅はブルーベリーは無いの?目にイイらしいのよ。」とのご連絡を頂きました。 果樹ある王国和歌山です! 自然の恵みいっぱいの観音山フルーツガーデン周辺では、もちろんブルーベリーを栽培されている方もおられました! 小池さんです! ブルーベリーとの出会いから、まる8年。 ブルーベリーにかけた想いは320本の木々達。 「私達がお届けしたいのは、果物じゃない。果物語なんです!」の気持ちそのままに、小池さんの熱い気持ちを見て下さい。 http://kannonyama.com/shopdetail/019000000001/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 3、桃畑に入ったことありますか? 8月1日に桃の勉強会開催です! やっぱり今の時期は、桃ですよね。 桃畑で、桃をもいだ経験はおありですか? 桃畑の日陰で、もいだ桃をそのままガブリ!って食べてみませんか? 桃農家の、桃談議に、耳を傾けてみませんか? ただ私達が販売するだけでなく、薗田さんの想いをぜひ聞いてもらえたらと思い、薗田さんとも話あって、桃の勉強会を今年初開催致します。 日時:8月1日13:30~ 場所:薗田さんの桃園地 詳細はこちらで詳しく書いております↓ http://kannonyama.com//shop/enquete.html この夏のお子様の絵日記の1ページに、ぜひ桃の想い出ページを作ってあげて下さい。。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今日も貴重なお時間を頂戴いたしまして、本当にありがとうございました! 前回のメルマガでお知らせしました、九州朝日放送のテレビ放送ですが、今日DVDが送られてきまして皆で拝見しました。 DVDの内容は、公開しない旨の誓約書を書いてしまっておりますもので、公開できないのが残念ですが、5分程度とろコク搾りやレモン搾り、みかんはちみつをご紹介してくれておりました。 当日は九州の方と、ご注文のお電話で色々とお話させてもらいました。 無事放送して頂けて、本当にありがたいことでございます。 ※※※農業豆知識(第2回)※※※ 「アレロパシー効果」ってご存知ですか? 植物が自ら発する物質で、他の植物から自分の身体を守るために出しています。 今言われている「ファイトケミカル」にも通じるところがあると思います。 「くさいきれ」とか言いますが、あの匂いもいわゆるアレロパシーではないかと勝手に思っております。 この「アレロパシー」ですが、雑草からももちろん出ているわけで、みかんの樹も雑草と重なり合っている部分は、雑草からのアレロパシーに影響を受けて、少し成長が鈍ります。 光合成ができないという弊害もありますが、アレロパシー物質による成長抑制作用もあるため、雑草に覆われたみかんの樹などは成長が遅くなります。 特に小さな苗木の時は、雑草のアレロパシーのため樹が大きくならないので、草の管理が大変です。 雑草と競争させて成長するのが一番ですが、雑草に負けてしまっては収穫にも結び付きませんので、今の時期の草管理は伸びるのが早いため、特に大変です。 ※※※和歌山弁豆知識(第1回。続くのか!?)※※※ 1、「チョカチョカ」 例:経験も無い者がチョカチョカ口出しせんといて。 使い方:「余計なこと」や、「ちょろちょろ」すると同じような意味。 何かを真剣に行っている和歌山県人に、うっとおしがられることをすると、「もう!チョカチョカせんといて!」と怒られること、間違いなし! ぜひ自己責任でお試し下さい。 「それ和歌山弁ちゃうで!」というご指摘ございましたら、お寄せ下さいませ~。 今回もお付き合い頂き、本当にありがとうございました! これからも、紀州紀ノ川観音山フルーツガーデンをご愛顧頂けますよう、どうぞよろしくお願いします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 大変お手数ではございますが、メールマガジン配信の停止はこちらからご連絡下さい。 kodama@kannonyama.com ~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~ 「伝えたい!フルーツの本当の美味しさと樹々の力を!」 紀州紀ノ川 観音山フルーツガーデン 五代目:児玉典男・美恵子 六代目:芳典 〒649-6523 和歌山県紀の川市(旧那賀郡粉河町)下丹生谷557 電 話:0736-73-4095 F A X:0736-73-3210 U R L: http://www.kannonyama.com E-Mail: kodama@kannonyama.com ~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~ 一生懸命に農業!