昨年は桃から始まり、梨にブドウにイチジクに柿に…と

本当に色々な種類のフルーツを頂く機会に恵まれました。

採り立ての新鮮なフルーツの美味しさを体感できたことは

本当に貴重な経験でした。

そして、この冬。

和歌山・粉河 観音山のレモン&みかん畑より

ついにみかん
の出番。

これまでにない位オレンジな日々で、みかんについて知ることが

こんなにあるのかと驚きの日々です。

まずはみかんの種類について・・・

ふだん、私達が言っているいわゆるオレンジというのは

『温州みかん』と言われるもの。

この中にも、出回る時期によって細かな分類があります。

・極早生(ごくわせ):9-10月

・早生:10-11月

・中・普通早生:11-12月

・晩生:1月以降

更にこの中にも、宮川早生や由良早生、曙、大津・・・

などなど覚えきれない程た~くさんの種類があります。

皮がブヨブヨする特徴があったり、酸味が強かったり、

出べそな格好をしていたり…と

和歌山・粉河 観音山のレモン&みかん畑より

でべそちゃん。笑

それぞれ色んな個性があってそれを発見するのが

楽しくもあります。

人間も一緒ですね。

どれをとっても美味しい!!濃い!!と感心する毎日ではありますが、

これを感じられるのも大変な苦労あってのお陰。

美味しい感動に今年も感謝。

今年もこの感動を、美味しいものをお届けできるよう挑戦ですヒマワリ