いつも観音山フルーツガーデンをご愛顧頂き、まことにありがとうございます。
観音山フルーツガーデン六代目、児玉芳典です。
http://kannonyama.com/
昨日は、大阪の八尾市で「野菜ソムリエ教室」があり、そこにお招き頂き「柑橘のお話」をしてきました。
皆さん食に興味がある方ばかりなので、鋭い質問が飛び交います。
答えに戸惑ってしまう時もありますが、そんな時は「では、試食してみましょう!」と観音山フルーツ達を召し上がって頂きます。
「甘~い!」「美味し~い!」と言って頂けまして、答えに戸惑った場の雰囲気も吹っ飛びます。
観音山フルーツ達に、いろんな場面で助けられている私です(^_^;)
今年最初は3点伝えしたいので、どうぞごゆっくりお過ごし下さい。
~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~
今日お伝えしたいこと 3点
1、観音山デコポン、発送開始します!
2、日経流通新聞(日経MJ)様に、「国産ドライいちじく」が掲載されました!
3、寒風フルーツ狩り、募集中です。
~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~
1、観音山デコポン、発送開始します!
いよいよ、デコポン発送開始です!
柑橘の王様「デコポン」の発送がいよいよ開始になりました。
収穫は、1月15日頃に終わっていたのですが、その中でも美味しい樹に印を付け、その後暖房のかかった倉庫でしばらく寝かせておりました。
こうすることで、酸味が甘味に代わり、濃厚な味のデコポンが仕上がります。
今年は、11月に雨が多かったので、はっきり言いましてデコポンの当たり年(美味しい年)です!
「濃厚小粒ぼうや」の販売は2月以降になりますが、A級、B級、特選はそれぞれ発送開始致しました!
柑橘の王様の旬を、ぜひお召し上がり下さいませ。
http://kannonyama.com/shopdetail/026000000001/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2、日経流通新聞(日経MJ)様に、「国産ドライいちじく」が掲載されました!
「国産ドライいちじく」を、なんとあの日経流通新聞さんに取り上げて頂きました。
こちらからプレスリリースをしていたのですが、12月中旬ぐらいのプレスリリースだったもので、正直「駄目だったか~。」と落胆していたのですが、先日お電話を頂き、掲載の運びとなりました。
努力は報われるんだなぁ~と改めて感じました。
小さな記事ですが、ぜひ見てやって下さいませ。
http://kannonyama.com/html/newpage.html?code=9
また、今後も皆様のご期待にお応えできる新商品を、開発してまいります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3、寒風フルーツ狩り、募集中です。
前回のメールマガジンでもお知らせしましたが、寒風フルーツ狩りの参加者は募集中です!
少しづつご応募頂いております。
どうぞご検討下さいませ。
http://kannonyama.com/shop/enquete.html
来月は、ジャムの講習会を予定しております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★★★ 現在絶賛販売中! ★★★
美食家の人からのご注文が多い「観音山はっさく」
http://kannonyama.com/shopdetail/025000000001/
今年は当たり年!濃厚な味の「観音山ポンカン」
http://kannonyama.com/shopdetail/028000000001/
柑橘界のお姫様「観音山はれひめ」
http://kannonyama.com/shopdetail/029000000001/
平成6年登録の新品種「観音山ありあけ」
http://kannonyama.com/shopdetail/062000000001/
女性に大人気の味「観音山はるか」
http://kannonyama.com/shopbrand/042/O/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日も貴重なお時間を頂戴いたしまして、本当にありがとうございました!
今日はまた、みかんジュース「とろコク搾り」のみかんを搾りに、地元の工場に行ってまいります。
今年は豊作で美味しいみかんがたくさん収穫できましたので、さらに美味しい「とろコク搾り」をお届けできると思います。
現在品切れ中ですが、もうすぐ販売開始できると思いますので、今しばらくお待ち下さいませ。
※※※農業現場豆知識(第19回)※※※
「田中式栽培法」
まずは、このページの真ん中にある「田中式栽培法」の写真をご覧ください。
http://kannonyama.com/shopdetail/024000000006/
これは、地元の紀の川市でみかん栽培約50年の「田中先生」が編み出した「田中式栽培法」です。
写真を見て頂いたら分かると思いますが、実の生っている部分と、生っていない部分が明快に分かれていると思います。
これは、実の無い部分では光合成に集中させ、実が有る部分では実に栄養を集中させる方法です。
これをうまくすれば、味の濃い美味しいみかんが、毎年同じ量収穫出来ます。
すべてがこんな風には出来ておりませんが、なるべくこの田中式栽培法を利用した方法で、味の濃い、樹の生命力を十分に引き出したフルーツを作っていきたいと思っております。
※※※和歌山弁豆知識改め和歌山の名所・人物(第13回。和歌山弁は全3回で休刊)※※※
9、和歌山マリーナシティ
和歌山市に存在する、白浜アドベンチャーワールドに次ぐ和歌山のテーマパークです。
大きな橋2つで繋がった離れ小島のような場所なのですが、ここに遊園地(ポルトヨーロッパ)や黒潮温泉、わかやまのお土産がいっぱい並んだ「わかやま館」、ヨットがいっぱいあるセーリングセンターなど、レジャー施設がいっぱい並んでいます。
結婚式場が2か所もあり、周りが海に囲まれていますので、雰囲気もとてもいいです。
大阪のUSJに押され気味ですが、やっぱり地元和歌山の施設に頑張ってもらいたいですね!
今年最初のメールマガジンとなりました。
いつもお読み頂き、本当にありがとうございます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大変お手数ではございますが、メールマガジン配信の停止はこちらからご連絡下さい。
kodama@kannonyama.com
~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~
「伝えたい!フルーツの本当の美味しさと樹々の力を!」
紀州紀ノ川 観音山フルーツガーデン
五代目:児玉典男・美恵子 六代目:芳典
〒649-6523
和歌山県紀の川市(旧那賀郡粉河町)下丹生谷557
電 話:0736-73-4095
F A X:0736-73-3210
U R L: http://www.kannonyama.com
E-Mail: kodama@kannonyama.com
~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~
一生懸命に農業!