いつも観音山フルーツガーデンをご愛顧頂き、まことにありがとうございます。
観音山フルーツガーデン六代目、児玉芳典です。
http://kannonyama.com/
最近は、新しい工房でのジャム製造、とろコク搾りの新容器開発、野菜ソムリエ講座でのお話と忙しくさせて頂いております。
ジャム分野では、新人太田の頑張りが素晴らしく、どんどんと新しい分野に取り組んでくれています。
実は今日も、彼女は新商品の打ち合わせのため、日帰りで東京出張なんです。
しかも、始発と最終の飛行機で、経費削減で行ってくれています。
(観音山フルーツガーデンからですと、関西国際空港が近いので、新幹線より飛行機を使って特割で行く方が安くつくんです。)
新しい分野が軌道に乗り始めるのも、もうすぐかもしれません。
本当にありがとうございます!
今日は2点お伝えしたいので、どうぞごゆっくりお過ごし下さい。
~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~
今日お伝えしたいこと 2点
1、観音山デコポン濃厚小粒ぼうやの一般販売を開始しました。
2、ミラクルフルーツのミラクル体験をされたことありますか?(私はビックリしました!)
~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~
1、観音山デコポン(濃厚小粒ぼうや)の一般販売を開始しました。
観音山デコポンも皆様のもとに順調に旅立っておりますが、今回やっとお待ちかねの「濃厚小粒ぼうや」が発送開始出来ました。
小粒で、お得なデコポン達。
小粒でも味が濃厚って点も魅力的ですし、サイズもお手頃、送料無料など、うれしさいっぱいのご提案です。
3kg(2,890円)、5kg(3,980円)で送料無料(北海道、沖縄地域は200円)で、あなたのもとにお届けしますね。
http://kannonyama.com/shopdetail/026000000003/order/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2、ミラクルフルーツのミラクル体験をされたことありますか?(私はビックリしました!)
あなたは、ミラクルフルーツと言うフルーツをご存じですか?
このフルーツ、最近の「野菜ソムリエ講座」で、講座の最後に私使っているのですが、皆さまビックリしてくれます。
私もとてもビックリしました!
このフルーツを食べると、酸っぱさを感じなくなるんです。
だからまず最初にレモンを食べて(酸っぱい!)、そしてミラクルフルーツを食べて、またレモンを食べるとレモンが前の酸っぱさを感じず、とても甘いんです!まさに蜂蜜レモンを食べているような、そんな甘味なんです!
もともとレモンは糖度10度くらいありますので、その甘さだけを感じるようになるんです!
ぜひ人生で一度はこの体験をしてもらいたいなぁと思い、レモン栽培農家として皆様にご提案させて頂きました。
ご提案しているミラクルフルーツは、佐賀県と静岡県の農家さんから購入したものです。
どうぞミラクルな体験を、ご家族皆さんでお楽しみ下さい。
1粒でなくても、半粒でも十分効果がありますので、5粒で10人分あります!
http://kannonyama.com/shopdetail/023000000005/order/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2月27日(土)ジャム講習会受講生募集中です。(残りわずかです。)
http://kannonyama.com/html/newpage.html?code=71
★★★ 現在絶賛販売中! ★★★
みかんの大トロ「せとか」
http://kannonyama.com/shopdetail/041000000001/
デコポン兄さんに負けない味。「はるみ」
http://kannonyama.com/shopdetail/027000000001
水晶文旦×清見オレンジの新品種「春峰(しゅんぽう)」
http://kannonyama.com/shopdetail/048000000001/
やはり大人気です!「観音山デコポン」
http://kannonyama.com/shopdetail/026000000001/
美食家の方からのご注文が多い「観音山はっさく」
http://kannonyama.com/shopdetail/025000000001/
今年は当たり年!濃厚な味の「観音山ポンカン」
http://kannonyama.com/shopdetail/028000000001/
女性に大人気の味「観音山はるか」
http://kannonyama.com/shopbrand/042/O/
☆☆☆ おかげ様で完売しました。 ☆☆☆
・柑橘界のお姫様「観音山はれひめ」
・観音山みかん濃厚小粒ベイビー
・観音山みかん福寿小町
・観音山みかん和菓子なみかん
・観音山マイクロみかん
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日も貴重なお時間を頂戴いたしまして、本当にありがとうございました!
大阪、神戸で開催されている「野菜ソムリエ講座」で、引き続き「柑橘のお話」をさせて頂いているんですが、内容は最初に13問のクイズを出してから、説明しながら答えをお伝えしております。
その中で、「みかんが日本にやってきたのは、1900年前だ?」という設問があるのですが、その問題の答えをお伝えする時が一番興奮します。
田道間守様、橘本神社のお話など、色々と熱く皆様に語る事が出来ます。
昨年はお伝えできていなかった内容ですので、まだまだ柑橘について知らないことがいっぱいあるんだなぁと感じています。
貴重な情報を改めて認識させて頂いた橘本神社様、御厨典子様に、改めて感謝でございます。
ありがとうございます!
※※※農業(農村)現場豆知識(第22回)※※※
消防団
農業から少し離れて、今回は農村情報をお伝えします。
皆様の地域にもあるかと思いますが、同じく観音山フルーツガーデンの地域にも消防団がございます。
私の住んでいる下丹生谷地区では、11名が下丹生谷消防団に所属しておりまして、5月の連休に消火栓のペンキ塗りをしたり、年末警戒をしたり、出初め式に参加したりします。
若い人が少なくなってきている里山では、新人の確保が大きな課題です。
小さな組織ではありますが、地域に貢献できるよう頑張ってまいります。
※※※和歌山弁豆知識改め和歌山の名所・人物(第14回。和歌山弁は全3回で休刊)※※※
町石道
和歌山県九度山町から、高野山御廟へと続く道で、世界遺産にも登録されています。
弘法大師空海によって切り開かれた祈りの道です。
1町(約109m)ごとに町石とよばれる石の塔がたっていて、合計216基もあるんです。
合計約24kmの道で、私も一度歩いた事がありますが、町石があるので迷子にならず、また励みにもなってに山道を歩けます。
ちょうど良い交配の山道は、日帰りのウォーキングにピッタリです!
ぜひあなたも歩きに来て下さい。
「ありがたや 高野の山の岩陰に 大師は今も おわしますなる」
いつも支えて頂き、本当にありがとうございます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大変お手数ではございますが、メールマガジン配信の停止はこちらからご連絡下さい。
kodama@kannonyama.com
~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~
「伝えたい!フルーツの本当の美味しさと樹々の力を!」
紀州紀ノ川 観音山フルーツガーデン
五代目:児玉典男・美恵子 六代目:芳典
〒649-6523
和歌山県紀の川市(旧那賀郡粉河町)下丹生谷557
電 話:0736-73-4095
F A X:0736-73-3210
U R L: http://www.kannonyama.com
E-Mail: kodama@kannonyama.com
~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~
一生懸命に農業!