正メルマガ会員 様
いつも紀州観音山フルーツガーデンをご愛顧頂き、まことにありがとうございます。
農業生産法人有限会社柑香園(観音山フルーツガーデン)児玉芳典です。
現在和歌山の気温は20℃となっております。
私達が活動している紀の川市の天気↓
http://www.tenki.jp/forecast/6/33/6510/30208.html
大変お待たせしました!
みかんの花が咲く季節になってきました!
そうです!
年々人気が高まり、昨年産は約半年で完売となってしまった、「みかん花ハチミツ」の
いよいよ採蜜の時期となってまいりました!
これからこの観音山周辺は、大変芳しい「みかん花」の香りが辺りを覆います。
黄砂やPM2.5などが言われていますが、この辺りは「みかん花’17」です。
嗅覚が優れる夜間になると、さらに「みかん花」の香りを強く感じるようになります。
ぜひ今の時期のこの辺りに来て頂き、香りを嗅いで頂きたいです。
これが「みかん花」です↓
http://kannonyama.net/mitsu/IMG_1066.jpg
ミツバチも、もちろん頑張ってくれています!
http://kannonyama.net/mitsu/IMG_1071.jpg
みかんの花から蜜汁は出ているのかな?と花びらを取り除いていきました。みかん花一輪↓
http://kannonyama.net/mitsu/IMG_1082.jpg
一枚一枚取り除いていきます↓
http://kannonyama.net/mitsu/IMG_1087.jpg
花びらを取り除きました。雄しべが出てきます↓
http://kannonyama.net/mitsu/IMG_1092.jpg
雄しべを取り除きます。(ごめんね。)↓
http://kannonyama.net/mitsu/IMG_1093.jpg
雌しべだけにしました。花蜜汁、お分かりになるでしょうか?↓
http://kannonyama.net/mitsu/IMG_1095.jpg
別の花で撮影した「花蜜汁」です↓
http://kannonyama.net/mitsu/IMG_11961.jpg
感動以外の何物でもありません。
ミツバチ達は、こんなわずかな「花蜜汁」を集めて、あのハチミツにしてくれているんだなと思うと
感無量です。
決して粗末に扱ってはいけないと感じました。
さらに、この「花蜜汁」の糖度がいったい何度なのかを図りたいと思いました。
多くの花を摘蕾して、「花蜜汁」を集め、糖度計で図ります↓
http://kannonyama.net/mitsu/IMG_8354.jpg
なんと!糖度は約18度くらいでした!↓
http://kannonyama.net/mitsu/IMG_8352.jpg
時間や天候、場所によって違いは生じると思いますが、ハチミツの糖度が約75-80度くらいですので、
ミツバチ達は約20度の蜜を、自分たちの力で80度まで高めてくれています。
私達が頂く約4倍の量をミツバチ達は採蜜してくれているんだなぁと、ミツバチ達が少し可哀想に
思ってしまうほどです。
みかんの木々は「冬の果実」はもちろん、この春にも「花蜜汁」ももたらしてくれ、
一年に二度も私達に恵みを届けてくれています。
この自然から頂く「花蜜汁」。
私達をこれを熱処理もせず、越年もせず、瓶の殺菌も洗瓶機を使い熱殺菌せず、
ハチミツそのままを、網で濾しただけでお届けしております。
そのままの「生」を、ミツバチ達の頑張りを無駄にしないためにも、
大切にお客様にお届け致します。
毎年ハチミツは時価になり、年々みかんの木々も減り、蜜源が減っておりますので
値上げになっておりますが、何卒ご了承下さいませ。
今年は少し花が遅れておりまして、5月下旬頃の発送分のご予約受付中です。
すでに御予約が立て込んでおりますので、6月頃からの発送になる可能性もございますが、
ご了承くださいませ。
昨年産は約半年!で完売してしまった、この「みかん花ハチミツ」。
感動の物語、縁起の良い「初ハチミツ」を、ミツバチ達に思いを馳せながらお楽しみくださいませ。
http://www.kannonyama.com/shopdetail/033000000001/
(ナマモノですので、一歳未満のお子様は絶対に食べないで下さい。)
●まさに新芽の時期ですので、レモンやみかん、ライムの庭植えにツリーをどうぞ。
http://www.kannonyama.com/shopbrand/035/O/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●皆様のお声(応援本当にありがとうございます。)
http://kannonyama.com/html/newpage.html?code=3
●マスコミ掲載御礼(今後も励んでまいります。)
http://kannonyama.com/html/newpage.html?code=9
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(編集後記)
今年もツバメたちが戻ってきてくれました!
http://kannonyama.net/mitsu/5.jpg
自宅の門にはもちろん、加工場にも!
加工場のツバメは、今日卵が割れており、ヒナが孵ったようです(^^)
割れて落ちていた卵の殻↓
http://kannonyama.net/C/3.JPG
縁起の良いツバメたちが、これからも来てもらえるように人が集まる場所に
してまいります。
最後までお読み頂きまして、ありがとうございます。
お客様のご健康とご多幸を、こちら和歌山から祈念しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大変残念ではございますが
メールマガジン配信の停止はこちらからどうぞ。
http://www.kannonyama.com/
「上段メニュー」→「ご利用案内」→「ログイン」
ログインして頂き、会員情報修正からメルマガ解除をご選択頂けます。
=========================
「果物語で、お客様と地域に潤いを。」
創業明治四十四年
紀州 観音山フルーツガーデン 園員一同
〒649-6523
和歌山県紀の川市(旧那賀郡粉河町)下丹生谷557
電 話:0736-73-4095
F A X:0736-73-3210
U R L: http://www.kannonyama.com
E-Mail: info@kannonyama.com
facebook : https://www.facebook.com/kannonyama.fg?fref=ts
========================
一生懸命に地域活性化!