正メルマガ会員 様
いつも紀州観音山フルーツガーデンをご愛顧頂き、まことにありがとうございます。
農業生産法人有限会社柑香園(観音山フルーツガーデン)児玉芳典です。
今日の観音山は澄み切った五月晴れで、気温は21℃となっております。
私達が活動している紀の川市の天気↓
http://www.tenki.jp/forecast/6/33/6510/30208.html
まさに今こちら観音山では、「みかん花」が満開を迎えつつあります。
今日朝の「みかん花」の様子、↓
http://kannonyama.net/mitsu/mikanhana.JPG
笑顔満開です!
昨期は半年で完売してしまった「みかん花ハチミツ」の新蜜搾りの時期に、
いよいよなってまいりました!
ご予約下さっているお客様へ
来週か再来週くらいから発送が可能となりそうなので、今しばらくお待ち下さいませ。
「ハチミツってあまり食べないけど、何が身体にいいの?」とか、
「ハチミツっていつ食べればいいの?」など、ハチミツに関して多い疑問に対し、
普段お答えしている内容をお伝えしております。
1、栄養、効能はどうなの?
ハチミツにはブドウ糖、果糖、タンパク質、ミネラルなどが約190種類もの豊富な栄養素が含まれており、
人間に必要な栄養素はほとんど含まれると言っても過言ではないと言われています。
また、殺菌効果もあるため、生ハチミツは開封後も常温で腐ることがありません。
その殺菌効果のため炎症を抑えたり、傷口を治す効果もあり、口内炎などにも効力を発揮すると言われています。
また抗酸化作用もあるため老化防止効果があったり、ビタミン類が豊富なので美容・保湿効果もあると言われており、
リップなどの代替品としてもご使用可能です。
2、オススメの食べ方は?
私自身毎朝「ハチミツあったかいお水」を飲んでいますが、飲んでいない朝は頭が回転しないことを
飲み忘れてしまった朝に痛感しました。
寝起きの目覚めの悪い脳の栄養源としても有効で、朝に頭がボーっとするなどと感じるようであれば、
寝起きのはちみつはとても効果的です。
毎朝大さじ1杯(ハチミツの場合20g)をぬるま湯(体温くらいの温度)で溶かして飲んで頂くのがオススメです。
朝から生酵素を体内に取り入れることになりますので、整腸作用やエネルギー補給に役立ちます。
また、ハチミツは甘味料というよりも「薬」ですので、夜寝る前に大さじスプーン1杯飲んで頂くのも
身体を癒やしてくれると言われています。
3、なぜ固まるの?
基本的に気温が15℃以下になると固まり始めると言われています。
ハチミツの中のブドウ糖と花粉が固まる原因で、品質には一切問題がございません。
ブドウ糖が多いほど固まりやすいですが固まるのが本物のハチミツの証拠です。
最適保存温度帯は18-24℃と言われており、5-14℃くらいが固まりやすい条件なので、
固まったハチミツが使いにくい場合は、下記4をご参考下さい。
4、固まった時の溶かし方は?
レンジや湯煎などが言われていますが、一番のオススメはお風呂のお湯で温める事です。
人間が入る40度前後のお風呂の温度で温めることで、生ハチミツの生きた酵素を殺すこと無く、
効能を保ったままご利用して頂けます。
温め方として、ハチミツの入った瓶を蓋で密封し、さらにジップロックやビニール袋などで
二重に密封し、衛生的に問題ない状態にして、お風呂のお湯に入れ温めてください。
透明状態にまではなりませんが、優しいトロッーとしたハチミツに戻ります。
みかんの木々は「冬の果実」はもちろん、この春にも「花蜜汁」ももたらしてくれ、
一年に二度も私達に恵みを届けてくれています。
この自然から頂く「花蜜汁」。
私達をこれを熱処理もせず、越年もせず、瓶の殺菌も洗瓶機を使い熱殺菌せず、
ハチミツそのままを、網で濾しただけでお届けしております。
そのため、生はちみつには花粉も混ざっている可能性があるほどです。
そのままの「生」を、ミツバチ達の頑張りを無駄にしないためにも、
大切にお客様に「果物語」の一つとしてお届け致します。
現在ご注文のお客様には5月下旬か6月上旬頃のお届けとなりますので、ご了承下さい。
昨年産は約半年!で完売してしまった、この「みかん花ハチミツ」。
感動の物語、縁起の良い「初ハチミツ」を、ミツバチ達に思いを馳せながらお楽しみくださいませ。
http://www.kannonyama.com/shopdetail/033000000001/
(ナマモノですので、一歳未満のお子様は絶対に食べないようにして下さい。)
また、百花蜜とご一緒のご注文の場合、現在の百花蜜は昨年産となりますので、
ご一緒にお届け可能です。
新年産の百花蜜をご希望の場合は、時価での販売となりますので、
恐れ入りますが6月下旬頃までお待ち下さいませ。
●新緑の眩しい季節です。
まさに新芽の時期ですので、レモンやみかん、ライムの自家栽培にツリーをどうぞ。
http://www.kannonyama.com/shopbrand/035/O/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●皆様のお声(応援本当にありがとうございます。)
http://kannonyama.com/html/newpage.html?code=3
●マスコミ掲載御礼(今後も励んでまいります。)
http://kannonyama.com/html/newpage.html?code=9
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(編集後記)
今週は大阪の万博公園で開かれているロハスフェスタに出展しております。
http://osaka.lohasfesta.jp/
担当の豊福、島添、川原が頑張っております!
今日も、そして今週末も開催しておりますので、お近くの皆様、
ぜひお越し下さいませ\(^o^)/
最後までお読み頂きまして、ありがとうございます。
お客様のご健康とご多幸を、こちら和歌山から祈念しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大変残念ではございますが
メールマガジン配信の停止はこちらからどうぞ。
http://www.kannonyama.com/
「上段メニュー」→「ご利用案内」→「ログイン」
ログインして頂き、会員情報修正からメルマガ解除をご選択頂けます。
=========================
「果物語で、お客様と地域に潤いを。」
創業明治四十四年
紀州 観音山フルーツガーデン 園員一同
〒649-6523
和歌山県紀の川市(旧那賀郡粉河町)下丹生谷557
電 話:0736-73-4095
F A X:0736-73-3210
U R L: http://www.kannonyama.com
E-Mail: info@kannonyama.com
facebook : https://www.facebook.com/kannonyama.fg?fref=ts
========================
一生懸命に地域活性化!