正メルマガ会員 様

 いつも紀州観音山フルーツガーデンをご愛顧頂き、まことにありがとうございます。
 農業生産法人有限会社柑香園(観音山フルーツガーデン)児玉芳典です。

 今日の観音山は大変清々しい朝でして、現在25℃となっております。 
 私達が活動している紀の川市の天気↓
 http://www.tenki.jp/forecast/6/33/6510/30208.html

 こちらでは、梅雨ですのに雨が降らずに困っております。

 梅雨時期には梅雨らしく雨が降ってくれないと、木々が成長せず、
果実も大きくなりません。

 すももに至っては、前年対比で収穫量が25%くらいではないかという
情報もありまして、大不作です。。。

 25%の収穫量でも、価格が4倍にもなりませんので、高齢化のなかでは
とても厳しい農業現場の状況です。

 みかんも今年はかなりの不作が予想されている上に、この干ばつ傾向のため
さらに不作が助長されそうです。

 何とか適度な雨が降ってほしいと願っているところです。

 雨が降っていませんが、時期は「梅雨」です。

 まさに「梅」の時期です!

 今まさに、「完熟梅」発送の時期です!

 そして、何と!当園でも紹介させて頂いている梅農家の垣淵さんが、
昨日の新聞で大きく取り上げられています!

 「袋で簡単!梅干し作り!」
 http://kannonyama.net/media/kakibuchisan.JPG

 ■本場みなべ町の梅伝道師、垣淵さんの高品質梅↓
 http://www.kannonyama.com/shopdetail/050000000006/

 自分で作る「梅酒」、「梅シロップ」、「梅干し」は、この時期にしか出来ません。

 毎日瓶を傾けて氷砂糖を溶かす作業は、日々愛情を送る作業です。

 そうして出来上がった自分だけの梅加工品は、人にも飲んでもらいたくなります。

 ぜひ今年は自分の名前の梅酒、梅シロップ、梅干しをお楽しみくださいませ\(^o^)/

 ■「完熟梅酒」、「完熟梅シロップ」、「柔らか梅干し」に!↓
 http://www.kannonyama.com/shopdetail/050000000001

 ■新規就農で無農薬栽培に取り組む、山田くんの安泰梅↓
 http://www.kannonyama.com/shopdetail/000000000245/

 ■手軽で簡単!梅酒、梅シロップのセットをお気軽に!
 http://www.kannonyama.com/shopdetail/050000000003/

 来週がピークとなりますので、ぜひお急ぎ下さい!

 完熟梅酒を夜に飲みますと、とても潤いますよ(^^)

 ぜひ平成29年産の手書きオリジナルラベルを瓶に貼って、お楽しみ下さい(^^)/

 ●夏限定のとろコク搾りみかんジェリーも、販売を開始しました!

 お中元などの詰め合わせにも、ぜひどうぞ!

 とろコク搾りみかんジェリー(下記限定品)
 http://www.kannonyama.com/shopdetail/049000000004

 とろコク搾りジュェリースで、ジュースとセットでどうぞ!
 http://www.kannonyama.com/shopdetail/049000000005/

 ●昨年は半年で完売してしまったみかんハチミツですが、自然界から採れる限定品ですので、
宜しければお早めにご依頼下さいませ。
  http://www.kannonyama.com/shopdetail/033000000001/

  (はちみつは、一歳未満のお子様は絶対に食べないようにして下さい。)

 ●雨が降ればグングン木々は成長します。

 ご自宅で果実の変化を楽しんでみられませんか?

 レモンやみかん、ライムの自家栽培にツリーをどうぞ。
 http://www.kannonyama.com/shopbrand/035/O/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ●皆様のお声(応援本当にありがとうございます。)
 http://kannonyama.com/html/newpage.html?code=3

 ●マスコミ掲載御礼(今後も励んでまいります。)
 http://kannonyama.com/html/newpage.html?code=9

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (編集後記)

 ビワの季節になってきました。

 当園の庭先にもビワの木が二本あり、熟する度に食べております。

 しかし、やはり鳥も熟するのを待っており、鳥との競争です。

 自然界からの産物を、人間と鳥で奪い合って食べているのを見ると、
同じ生物同士だなという感じがします。

 「あんた鳥してまんのん。私人間してまんねん。」ですね。

 最後までお読み頂きまして、ありがとうございます。
 お客様のご健康とご多幸を、こちら和歌山から祈念しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 大変残念ではございますが
メールマガジン配信の停止はこちらからどうぞ。

 http://www.kannonyama.com/
 「上段メニュー」→「ご利用案内」→「ログイン」
 ログインして頂き、会員情報修正からメルマガ解除をご選択頂けます。

=========================

 
 「果物語で、お客様と地域に潤いを。」

  創業明治四十四年
  紀州 観音山フルーツガーデン 園員一同

 〒649-6523
 和歌山県紀の川市(旧那賀郡粉河町)下丹生谷557
 電 話:0736-73-4095
 F A X:0736-73-3210
 U R L: http://www.kannonyama.com
 E-Mail: info@kannonyama.com
 facebook : https://www.facebook.com/kannonyama.fg?fref=ts

 ========================

 一生懸命に地域活性化!