観音山フルーツガーデン

/観音山フルーツガーデン
­

素敵なお客様

ちょうど1週間前。 以前、観音山で研修を積んだ方々が集合。 観音山はいつになく華やかで賑やかなこと!! 一人は北海道から、もう一人は東京から遥々和歌山まで再来です。 皆、初めての対面ながも、同じ観音山で繋がったもの同士。 一緒にすごした一時はと~っても賑やかで楽しい時間でした!! 何がきっかけになるか分からない世の中。 だからこそ面白いのだけれど、私自身もそうだったように、 ふとしたきっかけで出会った者同士が、場所は違えど同じ空の下で 出会い、別れ、また出会い… 楽しい時間はあっという間に過ぎるけれど、それが素敵な思いでとなり、 次へと繋がる第一歩や過去を取り戻す一つになる。 以前繋がりのあった方との偶然の出会いや先輩との再会。 人は人を呼ぶんですね~。 さて、観音山がこれからも素敵な出会いの場所になりますように・・・ [...]

奇跡の柑橘!? はるか

写真は、はるかとみかん。 観音山3年生、奇跡の柑橘と言われる『はるか』が出荷開始となりました。 私自身生まれて初めての出逢い。 黄色い、丸~い、顔に輪のある独特の形の実。 レモンのような酸っぱさを、想像してしまいます。 しかも、皮はごつごつとしていて、剥きにくい・・・ どうかなぁと思いつつ口に入れてみると、 う~ん、じつに甘い!爽やか!! 初めて食べるはるかは、私に感動をくれました 想像と違う、いい意味で期待を裏切るのは、まるで名女優のよう。 『私、実はスゴイんです!!』 という、フレーズが聞こえてきそうです。笑 どちらかというと、女性のファンの方が多いそう。 個人的に、晴れ姫に続くヒット。 さて、あなたはどちらがタイプですか?それとも他の方?? [...]

雪の中での収穫です

天気予報でも言われていた今週の寒波。 ついに来ました・・・ 雪です。雪。雪。 現在収穫真っ最中の寒波は農家にとって心配の種です。 実に雪が被ってしまったり、気温もマイナスが続いてしまうと、 商品にならないだけでなく、木自体が弱ってしまいます。 本日の和歌山の最高気温は4度。 そんな中での作業はやはり寒さが身に染みます。 それでも採ることやめるわけにはいきません。 この先には、お客様の笑顔がありますから 焚き火に当たりつつ… 焼ポンカンをしてみたり(煙くさかった・・・笑) 去年まではこんな苦労を知らずに、 ただただスーパーで購入するのみ消費者だった私。 その裏側には大変な労力・努力あることを改めて感じました。 [...]

デコポン収穫

デコポンいっぱい! 大~きく、美味しそう~に、実ってます!! ステキ  只今デコポン収穫の真っ盛りで、私も畑へ行って収穫のお手伝い。 久々の畑、しかもお天気だったため、気持ち良い。 デコポンも美味しそうで、見てるだけでも嬉しくなってきます!! ファンの方も多いこのデコポン。 現在はまだ甘味がノッていなくて出荷待ち状態。 観音山では、一本一本の木の実を試食してから収穫、出荷します。 同じように色づいてても、実の熟し方は全く違う。 同じ木でも場所によって違い、木によってはなおさらです。 お客様には等しく美味しいものを!!という思いから こうやって試食を重ねて出荷しているんですね。 これは、試食の残骸。 こ~んなに一杯!!でも、これはほんの一部にすぎません… [...]

香りポンカン

ポンカン『早春の香り』 このネーミングの通り『香り』ピカイチな ポンカンが最盛期を迎えています。 作業場からの流れてくる良い香り。 ポンカン園地は尚更です。 一歩足を踏み入れるとそこは香りの楽園。 収穫していると香りが移り、 自分自身も幸せ~な空気に包まれます みかんとは反対に、大きなもの程酸が抜けて 美味しいと聞き食べ比べ。 確かに!!小さい方が酸味がある感じがしますが、 これも程よい感じで私は好きでした。 というのも、大きさに関わらず今年はいつも以上に ポンカンの出来は良いとのこと。 それを聞いて納得。 [...]

みかんの種類

昨年は桃から始まり、梨にブドウにイチジクに柿に…と 本当に色々な種類のフルーツを頂く機会に恵まれました。 採り立ての新鮮なフルーツの美味しさを体感できたことは 本当に貴重な経験でした。 そして、この冬。 ついにみかん の出番。 これまでにない位な日々で、みかんについて知ることが こんなにあるのかと驚きの日々です。 まずはみかんの種類について・・・ ふだん、私達が言っているいわゆるというのは 『温州みかん』と言われるもの。 この中にも、出回る時期によって細かな分類があります。 ・極早生(ごくわせ):9-10月 ・早生:10-11月 [...]

ジュース絞り

先日、岩手TVでも取り上げて頂いた大人気みかんジュース 『とろコク搾り』 今年は早くもこちらのジュース 年末の大量出荷につき「完売」になってしまいました。 ギフトでも使って頂いてる、個人的にもお勧めの、 最初私が観音山に惚れた1品でもあるこのジュースを しばらくの間お届けできないのはとても残念です。 しかし!! 来年に向けて、次の準備は進んでおります。 先日、これまでに収穫した「とろコクみかん」をジュースにするため みかんを大量に工場へ運んできました。 イブ関係なしに寒い中朝から大仕事です。 トラックいっぱいのみかん達。 桃や卵のように衝撃が一番の対敵。 最後まで丁寧に丁寧に扱います。 [...]

新春 はるあけセット

いよいよ楽しみにしていた希少みかん達が お目見えし始めました! 晴れ姫、はっさく、ありあけ、ポンカン、デコポン、 せとか…などなど、 観音山では現在15種類以上の柑橘を栽培しています。 ポンカン、はっさくに続き、 『晴れ姫』と『ありあけ』も美味しく出来上がってきました!! おめでたいお正月にちなんだ超お買い得『はれあけセット』も 登場しましたが、HPにアップした当日、午前中のうちに完売。 ご注文いただいた方、感謝です まだまだ明日もお仕事。 皆様に美味しさと笑顔をお届けします

セゾンファクトリー みかんジャム

これまでもお世話になっていたセゾンファクトリーさま。 またまた観音山産のフルーツを使った新たな商品が 販売開始となりました!! その名も『旬・寒のみかんジャム』 前回と同様、こちらも甘すぎずすっきり爽やかな 甘味のジャムです。 季節限定商品として取り上げて下さっていました。 本当に有難いことです。 また、私がお店にいる間に 一人のお客様がこの『寒のみかんジャム』をご購入 本当に嬉しいものです 和歌山→工場→店舗 長い道のり、物語を経て目の前にあるのが不思議な感じ。 セゾンさんにお立ち寄りの際は、ご確認下さい!! 緑ラベルのレモン酢も観音山産。 [...]

みかんの季節

シーズン待真っ只中です!! みかんの季節到来。 近くの人にも協力をして頂き、毎日毎日収穫の日々。 みかんたくさ~ん、採れてます 私も収穫のお手伝い。 小さかったみかん達も、だいぶ大きく実ってます。 1本1本の味を見ての収穫。 全て手作業の梱包。 手間隙はかかりますが、やはりこれが美味し~い みかんを作る秘訣だそう。 その証拠にお客様からの喜びのお声も頂戴し、感謝 そろそろポンカン・八朔も本格出荷が始まります。 忘れられつつある季節を感じて頂ければと思います

みかんの祖 『橘』

1900年の物語。 これがみかんの歴史です。 観音山でも栽培しているみかんには こんなにも長~い歴史があるんです。 しかも日本におけるその歴史はこの和歌山、 『橘本神社の橘』から始まります。 ひな祭りで使われる「右近の橘・左近の桜」で有名なあの「橘」です。 昔から馴染みのこの橘を持ち帰った人物が、田道間守(たじまもり)。 その橘が日本で最初に植えられたのが、この和歌山の地なのです。 今はみかんの神様、お菓子の神様として奉られている『橘本神社』。 今でも、春にはお菓子祭、秋にはみかん祭りがあるようです。 今、普通に食べているものの背景にはこんなに長~い奥深い 歴史があるんですね。 みかんだけでなく、きっと他のものにも・・・ なかなか興味深いものがありますよ。 [...]

サグラ・マーブルトレ

本日は和歌山ではなく、大阪・本町にあるイタリアンレストラン 『サグラ・マーブルトレ』さんのご紹介です。 http://www.space-marble.com./shop/sagra.html 個人的に食事をしたことも何度かありますが、 どれもハズレがなく、美味しい&居心地の良い空間です。 そのお店から友人つながりで、 大阪から遥々みかん園地を見学にシェフがいらっしゃいました。 こちらのお店、素材にこだわっていて大阪や広島などから 直接野菜や果物を取り寄せて使っているとのこと。 園主との話も食に興味のあるもの同士、盛り上がっていました。 今、こちらでは観音山のみかんorレモンをディナーされた方に プレゼントしております 美味しいお食事を堪能、そして観音山フルーツで更に満足!! Wハッピーな時間をどうぞお楽しみくださいませ

朝日新聞に掲載されました

本日、12/6(日)朝日新聞朝刊・和歌山版に 観音山フルーツガーデン国産レモンの記事が掲載されました!! ネット版はコチラ ほぼ一面に渡って書いて頂いております。 どうもありがとうございます 国産レモンのこと、観音山のこと、 私の作ったお料理も載っております。 以前載せた照り焼きチキンが個人的にはヒットです! 観音山メンバーも載っています!! 私も載せて頂きました。 慣れないカメラ目線笑顔頑張りました(笑) 今、作業場はこの素敵なレモンの香りで包まれております。 葉っぱまでレモンの香り。 安心して余すことなく使えるご自慢のレモン。 舌も体にも美味しい国産のレモン。 [...]

メディア予告

明日、朝日新聞和歌山地方版に 『観音山フルーツガーデン』のことが掲載されます!! どんな記事になっているのか全く分からないので、 こちらとしてもワクワク・ドキドキ 和歌山の方、是非チェックしてみて下さいませ!! あと一つ、 7日(月)テレビ岩手の5きげんテレビ 「全国お取り寄せ「すげぇ~もん」~和歌山県の巻~」に、 和歌山県代表で「とろコク搾り」を紹介して頂ける予定です。 テレビ岩手 5きげんテレビへのリンク↓   http://www.tvi.jp/5kigen/index.html 地元放送ではありますが、もし可能でしたら こちらもどうぞご覧くださいませ 残念ながら、私は見ることが出来ませんが…

師走

観音山大感謝祭・埼玉出張・世界民族祭・新聞取材に 赤坂サカスマルシェ出展。 11月後半の怒涛の日々。 個人としても、観音山としてもイベント続きの日々でした。 友人に励まされたり、お客様から喜びの声を頂いたり、 新たな方との出会いもあり、本当に色んな方に支えられている のを感じた日々でした。 東京でのマルシェではわざわざ、お客様が足を運んでくれたとも。 嬉しい限りです。 本当にありがとうございます!! お客様からの直接のお声が本当に嬉しいこの頃 みかんやレモンはもちろんのこと、ドライイチジクやジャム、 ケーキのお問い合わせまで頂きました。 そうこうしているうちに、もう12月。 みかん農家にとっては一番忙しい月。 [...]

新聞取材

先日、観音山フルーツガーデンに新聞の取材が入りました。 今回のテーマは『レモン』。 観音山では皆様の安心・安全にお応えするため、 極力農薬散布回数・量を減らして栽培しております。 また、一つ一つ丁寧に卵を扱うように優しくを心がけ、 作物に与えるダメージを減らして皆様へお届けしております。 香り高さはご自慢です!! 中身も皮も、まるごと正にレモン! こちらに来て3ヶ月。 『レモンの皮を使いたいけど、外国産は不安がある』 『国産のレモンを探していた』 『健康のために毎日レモンを摂っている』 などのお声を直接頂きました。 こんなにもレモンの需要があるのかと、驚くばかりです。 ガン対策の本にも紹介があるように、香りなどを楽しむだけでなく [...]

ジャム研修in埼玉 

埼玉で長年ジャムを作っておられる通称『ジャム爺』 。 とあるご縁から、この方の元へ研修に行かせて頂く 機会に恵まれました。 ジャム作りの先輩から教わること多々ありの充実した 時間となりました。 腕がぷるぷるして持ち上げきれない程大きな お鍋を使ってグツグツ。 60歳も近いのに、大したお力です。 こちらは少し珍しい『ルバーブ』ジャム。 ジャム作りの現場を生で体験できた、 とーっても貴重な時間となりました 一言でジャムといっても、作り手によって 作り方も違えば素材も違う、味も違えば目指す所のゴールも違う。 ジャムの奥深さを痛感した時でした。 [...]

2009 世界民族祭

11/23りら 創造芸術専修高等学校にて 『世界民族祭』が開催され、 観音山も参加させていただきました。 急遽都合が悪くなり、私個人は参加できなかったのですが 園主自ら参加し、イベントを盛り上げ楽しんできました。 初参加だったのですが、外国の方も沢山居られ、 和歌山に居ながら、なかなか刺激的な一日だったようです 学生の舞台あり、 日本の芸能あり、   外国の芸能あり、 雑貨の販売ブースもあり。 多くの方に観音山ブースにも足を運んでいただきました!! 観音山からは、みかんやレモン、ドライイチジクに [...]

観音山大感謝祭

去る11/22(日)観音山フルーツガーデン園地にて 『第3回 観音山大感謝祭』 が開催されました。 多少の雨には降られましたが、 何とか無事に楽しい時を過ごすことが出来ました それもこれも参加して下さった多くの皆様のおかげです!! 参加者88名の、これまた縁起の良い数字。 遠くは名古屋から近くは地元粉河まで、 観音山の長くのお客様から、私の友人・知人、 ブログつながりの方まで本当にどうも有り難うございました つたない司会や慣れない案内などでご迷惑をお掛けした点も あるかもしれませんが、とーっても素敵な充実した瞬間でした 少し遅れましたが、この場を借りて心より感謝申し上げます。 綺麗に前ならえ!! 整列したみかんたちが皆様をお迎え~。 [...]

『世界民族祭』in紀美野町 出展します!!

素敵なご縁を頂き、 来たる10月23日(月)」 りら創造芸術高等専修学校で行われる 『世界民族祭』 に出展致します。 内容:みかん等のフルーツ     ジャム・ジュース等フルーツ加工品     フルーツ入りケーキ            など予定。 創立3年というできたてホヤホヤの学校ですが、 面白いことをされているワクワクするような学校のようです。 日ごろ味わえないような刺激に出逢うかも!? 他の出展ブースや舞台・音楽なども催されます。 観音山も含めどうぞお楽しみにいらして下さいませ☆

観音山大感謝祭いよいよ来週です。

あっという間に、大感謝祭まであと1週間!! 来週11/22(日)は観音山大感謝祭です 来て頂いた方には無料でみかん狩り&サックス演奏を 楽しんでいただきます 最初はみかん山とバイオリンのコラボの予定でしたが、 『みかん山とサックスのコラボ♪』に変更です。 どちらにしても野外ライブinみかん山。 他ではなかなか味わえないものでは?? ご予約、詳細はコチラ→観音山大感謝祭 ぜひ、皆さまお楽しみください

ミニミニ マイクロれもんの成長日記

本日はレモンの子供時代をご紹介。 分かりますか? 下のにあるのが、商品にもなるグリーンレモン。 まだまだフレッシュ20代!? その真上くらいにある小さなグリーンの実。 これが下のレモンのように成長して大きくなるんです!! 遊び盛りやんちゃな小学生って所でしょうか!? 更にそれより幼少の頃のものが 右にあるまだ花と一緒のマイクロレモン。 よちよち歩きの赤ちゃんレモン!? 栽培の現場でしか見られない、貴重な1ページですね 素敵なものに出逢えました

国産ドライイチジク&もっちりいちじく果肉ジャム

2009年、今年のイチジク生産もいよいよ終盤を迎えています。 今年初めて知った感動もののイチジクの美味しさ 今までほとんど触れ合う機会のなかった、 遠い存在のフルーツに今は囲まれています。 最近は朝から晩まで一日中イチジクの側に。 イチジクの香りが染み付きそうです・・・笑 私がこちらに来てから、手がけた第一作。 『ドライイチジク』 と 『もっちりいちじく果肉ジャム』 外国産のドライフルーツは沢山あっても、国産のものは ほとんど目に出来ない。 水分が多い日本のイチジクをどのように乾燥 させられるかが、ドライ作製のKEYでした。 これが乾燥前のイチジク達。 [...]

週末のお客様

大阪から・和歌山からお客様が観音山を訪ねて下さいました!! 一組は友人夫婦グループ。 一組はブログ つながり。 いつも和歌山の美味しい情報満載でお世話になっています☆ 人がみえると賑やかになり、こちらも刺激を受けます 週間予報の雨もどこへやら?? お天気に恵まれ気持ちの良い、 時間を過ごして頂けたようで何よりです まだ、本当に美味しくて出荷できるのは『10本に1本』くらいの割合ですが、 園地はもうほとんどオレンジ色に染まっています!! この中から美味しい木を見つけられたら、 自然の恵みの恩恵・幸せ感じられます みかん狩りしていると、いつの間にかアナタもみかんの査定士に であるかのようになるかも!? 笑 [...]

国産レモンの使い方

お客様との会話の中に新しい発見をすることが沢山あります。 この会話が私にとって楽しみの一つ ≪レモンの活用法≫ ●魚を焼く時、グリルに皮を一緒に入れる  →魚臭さを抑えることができ、反対に爽やか~な香りがするそう ●レモンの種をお酒に漬ける  →化粧水として使用 ●ストーブの上に皮を並べる  →レモンの香りが部屋中に…アロマ効果☆ 実だけでなく、色んな活用法をされているんですね~ 素敵な知恵袋・・・ 現在、グリーンレモンを使ったリモンチェロを作製中。 レモンの爽やかな香り、96度アルコールの強烈な香り・・・ 既に素敵なグリーン色の液体に変化を遂げ、 おいし~いお酒になる予定です。 [...]

観音山大感謝祭のお知らせ~バイオリン演奏と共に♪

やってきました!! 今年で3回目となる『観音山大感謝祭』 2009年11月22日(日) 13:30~16:00頃 昨年のJAZZ演奏に続き、 今年はバイオリンの生演奏がみかん山で実現です 昨年の様子はコチラ 無料でみかん狩り(普段あまりお目見えしない珍しい種類の柑橘類を食べ比べ!!)や 焼き芋を楽しんでいただく他、 バイオリンの生演奏をみかん山でご堪能いただけます!! 何という珍しく、素敵なコラボ~ 申し込み・詳細はコチラ まで。 どなたでも大歓迎!! お時間ある方は、是非ともいらして下さいませ~ ご希望の方は、お申し込みを [...]

週末の観音山

この週末、観音山には多くのお客様がいらっしゃって下さいました。 遠く東京からも『娘を訪ねてきたついでに』と 寄ってくださった方がいらっしゃったとか。 そして、以前カフェをしていたときのお客様も遥々大阪から尋ねて来て下さいました 私は出かけていて、お会いできなかったのがとても残念 でも、久々に見る写真に納まった笑顔は皆様ステキ 色々と見て、話を聞いて、楽しんで頂けたのならコチラも満足。 どうぞ皆様またいらしてくださいませ~ ざくろの実弾けました!! 見た目はまるで、赤い宝石 初めてのザクロの味は、予想以上にみずみずしく甘いものでした!!

国産レモンのあれこれ

美しいものには棘がある。 美味しいものにも棘がある!? レモンの木にもだいぶ立派な棘があるのご存知ですか? こちらに来て私は初めてしりました。 初のレモンの収穫。 つい、時間もいつも毛嫌いする虫の存在も無視して(笑) レモンの棘さえもそんなに気にせずに 夢中でレモンを探していました。 素手でやっていたもので、手の甲はいつの間にか傷だらけ… でも、レモンの香に包まれながら、 大きな実を見つける喜びを感じつつの作業は 穏やかな&楽しい気持ちのするものでした まだまだグリーンレモンですが、 徐々に黄色づいてきました!! 色の変化がまた楽しみでもあります

レモンツリー

レモンツリーちゃんを掘りに畑へ行ってきました。 家のベランダに、庭先にレモンがなるなんてステキですよね 今までレモンの木を育てるなんて発想はなかったのですが、 案外、意外にもご注文頂いており、ビックリしています!! 先日も、新築記念に玄関先にレモンの木を植えたいとのお問い合わせが… そして我が観音山から新築のキレイなお宅へと嫁入りしていきました 素敵な香りでご家族を包んでね☆との願いを込めて・・・ そんなレモンツリー。 まずは鉢の準備です。 大き目の鉢?桶?プランターに入れて、石をつめます。 畑ですくすく育っていたレモンちゃんをそっと掘ってあげます。 プランターにセットして完成!! ワイルドな姿から、可愛らしい姿に変身です レモンの若葉をつねった時の爽やかな香り。 ツリーならではのフレッシュなアロマを感じて頂きたいものです

私のお気に入り!!新食感のシャキシャキ太秋柿

フルーツの感動発見第二弾 第一弾は、食物繊維たっぷりの『いちじく』。 20数年間ほとんど食べたこともなければ、心底美味しいと感じたこともない。 紀の川・粉河の地に来て、初めてその美味しさを知ったんです!! 採りたての熟れ熟れいちじくなんて正に絶品感動でした そして、感動の第二弾!! それがこの『太秋(たいしゅう)』。 左:太秋(緑のこの状態の時が食味ベストな時期!!) 右:刀根柿(大きい太秋と比べると1/2位のときも!!) これまでの柿のイメージを覆す梨のような食感の 『フレッシュ』な柿なんです!! 普通の柿と食べ比べてみると、違いは明らか! この爽やかな甘味は柿とは思えませんよ。 『ごはんの代わりに食べたいくらい』 『去年初めて知って、ファンになり今年もこの時期を待っていました』 [...]

2009 ロハスフェスタ

ロハスフェスタ2009(10/11・12)に観音山とろコク搾りが参加します!! 和歌山から遥々大阪・万博へ。 実際に、ロハスフェスタ2009では 大阪・本町にあるイタリアン料理店・サグラさんからの提供になりますが、 また多くの人へ私が惚れた、あの美味しさの感動をお届けできる機会が あることに感謝です この週末10/11・12に万博公園で行われるロハスフェスタに行かれる方は 是非、とろコク搾りを一目見てきて下さい

国産レモンついに解禁です

お待たせいたしました!! 少しずつ収穫してはお出ししてはいたのですが、 観音山レモンついに解禁です 今年は例年にないくらいの少雨。 (かと思えば昨日は台風で大雨でしたが・・・) そのためレモンの実まだまだ小さく、収穫が遅れていました。 数月も前から予約をして頂いているお客様、到着を待ちわびる声・声・声。 こんなにも観音山レモンを楽しみにしていらっしゃる方がいるということに 驚きと、嬉しさと、誇りと感謝とで感動を隠し切れません!! 『安心できる国産のレモンが欲しい』 『毎年レモンが届くのを楽しみにしている』 『病気予防に、健康のために欠かすことができない』 『美味しいレモンをありがとう!!』 等など、本当に色んな嬉しいお声を頂き、 そんな素敵な職場に出会え、感謝です [...]

台風の影響

久々に大きな台風を目の当たりにし、 いつになくハラハラの時を過ごしました。 外に財産を持つ農家の方々は本当に心配でならない時間でしょう。 私も、その世界に足を突っ込んだ一人。 ガタガタとなる窓、ザーザー吹き付ける雨の音の中、 思いの先は畑へ。 でも、それは働いている私たちだけでなく、 観音山のファンの方も同じだということ。 わざわざ心配をして電話やメールをくれる方々がいてくれることに、 本当に喜びと感謝の気持ちで一杯な一日でした。 作り手・売り手とお客様。 それを超えた、1対1の個人として心を通わすような関係を築いている観音山の有様に また一つ感動を感じたのでした お近くに来られる際は、是非自慢の職場にお立ち寄り下さいませ~ 台風による被害は大して大きくありませんので、ご安心を。 [...]

タヒチアンライム

タヒチアンライム の可愛らしい花が咲いていました!! 小さくて可憐でありながら、凛とした清楚さも感じます。 ライムといえば・・・モスコミュール フレッシュ爽やかなあの香りはたまらな~いです笑 ジンやウォッカなどと相性抜群!! そのライムも観音山では栽培中。 先日は観音山園地にてタヒチアンライムを見学。 レモンより小ぶりな実をつけます。 ライムにはメキシカンライムとタヒチアンライムの2種類があり、 我が園地にあるタヒチアンライムの方が実は大きくなります。 下は以前も載せたレモンの花。 レモンの様な蕾時のピンク色はありませんが、似ています。 国産ライム の栽培自体少なく、観音山でもまだ栽培量は少量。 [...]

レモンの花

ピンクのつぼみに白い花。 何とも不思議な佇まい。 これがレモンの花なんです。 レモンはこの時期にも花を咲かせるんですね 下の方になっているのがレモンの実。 レモン=黄色、レモンの花=白という私のイメージを 見事に裏切ってくれました。 不思議なコントラストです。 また、若い葉っぱの香りは驚くべきものがあります!! レモンの実からはほとんど香りがしないのに、 みずみずしい緑の葉っぱの裏側に触れただけで、 レモンの爽やかな香りが私の身に… 香水並みにも思われる自然のレモンの素敵な香り。 園地に来られた方は、ぜひレモンの香りを楽しんでみて下さい 私と同様、感動すること必至です!!

みかんと雨

【雨不足でミカンに打撃 実太らず樹勢低下】 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090926-00000003-agara-l30 ヤフーNEWSにこんな記事がありました。 確かに、私がこちらに来てまともに雨に降られた日は 3日もないのでは?? 雨、少ないです。 みかんの木だけでなく、柿も、畑の野菜もみな、 雨を待ち焦がれています 乾燥すると、葉っぱが水分をこれ以上蒸発しまい!!と、 クルッと縮むんです。 何だか傍から見ていて辛く、そして皆健気!! 頑張れって応援したくなる・・・ 確かに、今年はいつも以上のお日様のお陰で 凝縮された甘~い果実となりそうだとのお話。 でも、実が大きくなるべきこの時期に [...]

スダチ巣立ちます!!

ということで、観音山ではすだち の出荷も始まっております。 私の手元には大量のミニスダチが・・・ 見た目は小さくても、中身は負けてませんよ まずは簡単に ①スダチしょう油~   お好みのしょう油に浸すだけで、すっきりスダチしょう油の完成!! ②スダチライス~   チャーハンにスダチをかけて酸味と甘味のバランスバッチリ!!      今回は和風味を楽しみました☆        'みそ’は柚子コショウとスダチ      柚子の風味にピリッとした辛さ。 [...]

結婚式のプチギフト☆

結婚式の最後に新郎新婦から渡される『プチギフト』 アーモンドやキャンディーなどが一般的ですが、 先日、そのギフトに『観音山みかんはちみつ』 を使って頂きました 名前とコメント入れてラッピング そのときのとは少し違いますが、こ~んな感じ。 少し普通とは違って、でも中身はお墨付き こんなのもありですよね!? パンにも、ヨーグルトにも、コーヒーにも 香りがたって、今日もの~んびりリラックス

『夏みかん』と『白いぼうし』

小学生からのこ~んなに沢山のお手紙を 拝見する機会に恵まれました。 みんな可愛い絵といっしょに、美味しかった!嬉しかった!! これからも頑張って!!!といった喜び・励ましの声が多々!! なぜ小学生から?と思っていると、 こんな本が出てきました。 実は、観音山では小学校へ『夏みかん』の贈り物の 協力をしていたんです。 『白いぼうし』(あまんきみこさん作) 懐かしき小学校の国語の教科書に載っていた物語。 すぐに夏みかんの香りとともに思い出しましたよ 特に同世代、20代の方なら読んだことがあるのでは?? 乗っていた女の子が不思議にも消えたタクシーの中で 漂う夏みかんの香り。 何年も前のことなのに、なぜか覚えていました。 [...]

フルーツ三昧☆味覚狩り!!

和歌山に来たいと言っていた、学生時代の友人を招待し、 本日は和歌山フルーツ三昧ツアーを決行です まずは、いちじく~。 近くのいちじく農家さんにご協力して頂きました!! こ~んな赤い完熟したイチジクを見るの、 食べるのは初めてと感動してパクパク・・・ 特に痛みやすいイチジクは採り立て完熟最高です 色々とご案内もして頂き、本当にお世話になりました。 次に、ぶどう狩り~。 ぶどう農家さんに代わって我が園主がレクチャー中です。 ここでも、採り立ての巨峰に皆、大満足の様子 ちょっと食べすぎでは?と思うほどパクパク… もと運動部なだけに、今だに食べます&食べます(笑) キウイも一緒に栽培されている農家さんで、 こちらにも感謝感謝です!! [...]

恵みの雨

本日の粉河は、朝からしとしと雨模様。 通勤途中でこんな幻想的な様子を見ることも出来ました!! 久々の恵みの雨に、草や木々はきっと喜んでいることでしょう 私がこちらに来て約1ヶ月。 まともに雨を見ずに過ごしてきました。 そのため、観音山の果物達は若干いつもより小ぶりの様子。 でも、これまでの太陽のお陰で果物は甘味を た~~~っぷり蓄えているはず!! 美味しいみかん達に出会えるのももうすぐです

酸っぱいみかん

本日、みかん収穫の初仕事。 一つ一つはさみでチョキチョキ。 しめて8kg収穫です。 コチラ100%路地物。 みかん収穫ってまだ早いのでは? そう、甘~いみかんはまだまだ先。 今採るのは・・・写真のように青くて酸っぱいその名も 『酸い酸いみかん』 本当にすっぱいんです ご注文沢山頂いております。 この酸っぱいのが好きという方、案外多いんです。! 中には、お酒のアテに酸っぱいみかんを食べたいけど、 スーパーのは青くても甘すぎる・・・とのことで、 調べて我が観音山にたどり着いた方も。 本当にありがたいこと [...]

観音山の『タマコ』

観音山ファミリーの中で一番のマイペース者といえば・・・ この子、『タマコ』 今日も自分の好きな時に、自ら戸を器用に開けてお散歩 最近はお天気続きで、だいぶ心地よい眠りをしておられるようです。 レンジに入ってた生肉を勝手に食べる悪賢い元気さも 持ち合わせながらの悠々自適な隠居生活 肝っ玉は据わってます(笑) 今日はどこでお休みやら??

摘果作業

今日は摘果作業のお手伝い。 摘果・・・良質のものを得るために、      なりすぎた果実を幼いうちに間引くこと 慣れない格好、慣れない手つきで必死の最中です。 初めての帽子は、ちょっと照れくさい・・・笑 最初はどれをどれくらい摘んで良いのか?ですが、 慣れてくるとスピードUPで少し楽しくなってきます。 最初だけかもしれませんが、子供の頃のみかん狩りを思い出します でも、小さなみかんを一つ一つ手で摘んでいくのは大変な作業。 美味しいみかんのためとはいえ、 毎日暑い中での作業は本当に頭が下がります。 みかんにレモン、ライムに柚子、はるみ、きよみ、 はれひめ、でこぽん、はっさく・・・etc まだ口にしたことのない柑橘類も沢山!! [...]

みかんはちみつ

私の大好きな『みかんはちみつ』 『とろコクジュース』同様、観音山に来る前から、これは絶品っと 惚れた物の一つです。 その瓶詰めの風景。 このサラサラの綺麗な色に艶 香りもたまらない まさに『液体の宝石』です 優しい香りに包まれた何とも素敵な空間でした

北浜 五感本館

本日は、観音山のお取引先である『北浜 五感本館』さんへ 行ってきました!! 入社前には知らずにここの商品を一消費者として口にしていたけど、 こうやって、改めて訪れると感激もひとしお なんたって、こんなに素敵なPOPが目に付きやすい所に・・・ 感謝感激です ふわっふわの素朴な優しいお味です ショートケーキにグレープフルーツゼリーも絶品でした ゆったりとした時間・空間に美味しいデザート。 素敵なひとときをありがとうございました

『観音山フルーツガーデン』 初出勤

天気は快晴 新たな職場 『観音山フルーツガーデン』 事務所への初出勤です。 写真は事務所近くから見える風景。 青空が気持ちいい~!! 今日から、ここが私の職場の一つです。 以前から私が惚れていた商品を作る農家さんで働くことになるなんて これも素晴らしいご縁 生のフルーツはもちろんのこと、 その名にぴったり!みかん以上にみかんを感じる『とろコク絞り』や 香り高い優しい味わいの『みかんはちみつ』は絶品です 贔屓目無しにサイコーです   カフェをやっていた時のお客さんに出しても、 皆さんもれなく、感激してくれた逸品 [...]