イノシシが 今年も園地を かき回す
今年もイノシシがデコポンの園地に出没しているようです。 夜な夜な園地の堆肥をかき回し、あちこちに掘り起こした後があります。 草刈をしなくていいので、ありがたいことはありがたいですが↓ ただ、デコポンの実は傷付けないでほしいです。 今日も真夏日で、木々も夏バテぎみです。 夏の日差しに負けじとスプリンクラーでの潅水(水やり)が続いております↓ 別の園地に設置している電動ポンプも、24時間労働で頑張ってくれています↓
今年もイノシシがデコポンの園地に出没しているようです。 夜な夜な園地の堆肥をかき回し、あちこちに掘り起こした後があります。 草刈をしなくていいので、ありがたいことはありがたいですが↓ ただ、デコポンの実は傷付けないでほしいです。 今日も真夏日で、木々も夏バテぎみです。 夏の日差しに負けじとスプリンクラーでの潅水(水やり)が続いております↓ 別の園地に設置している電動ポンプも、24時間労働で頑張ってくれています↓
潅水作業の毎日。 紀ノ川の恵みを受けて、潅水作業(水やり)を行っていますが、その紀ノ川の水は「紀ノ川用水」という用水路を流れてきた水を使っています。 これが「紀ノ川用水」です↓ 左に移っているポンプで水をくみ上げて、スプリンクラーで散水しています。 この用水路のおかげで、干ばつを心配することなく、きれいな紀ノ川の水を園地に散水することができています。ありがとうございます↓ 摘果(間引き)したゆずを輪切りにしてみました↓ まだまだこれから大きくなるのですが、切った時の香りはすでにゆずの香りでとてもさわやかでした。
今日は紀州紀ノ川観音山も一日雨降りでしたので、以前から気になっていた傾斜用運搬機の「モノラック」の荷台部分の板の修理を行いました。 古い板はこちらです。あちこち板が朽ちてきており、かなり危険な状態です↓ これをガレージまで運び、新しい板で寸法を測りつつ、作製します↓ そして修理が完成し、新しい板を載せました。 これで今秋もこのモノラックには活躍してもらえそうです(^.^) 傾斜がキツいけど、お互い頑張っていこう! タマムシも手をスリスリして、「モノラックん!頑張ってや~!」と言ってくれているのでしょうか↓